世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

程度の低い奴は相手にしないって英語でなんて言うの?

職場で仕事のできない奴や志しが低い奴などいわゆる程度の低い人間は相手にしないを英語で何というか教えてください

default user icon
MASAさん
2019/09/13 12:35
date icon
good icon

29

pv icon

19817

回答
  • I don't associate with losers

「相手にしない」と言う日本語を英語にすると、「Associate」しないと言うのが最も適切な訳かと思います。

「Associate with」と言うのは、関係を持つと言う意味です。
つまり、相手にしないと言うことです。

さらに、僕は「losers」と言う単語を選びました。
程度の低い人間と言う日本語は結構訳しにくいんですよね。
「Low level people」と言う訳し方もありますが、これはちょっと見下しすぎた表現かもしれないです。軽蔑していると言うよりは、差別しているに近いです。
「Losers」は軽蔑の対象になるので、こちらが良いと思います。

したがって、「I don't associate with losers」を提案しました。

例文:
- I don't associate with losers that suck at their jobs or have no ambition to improve themselves(仕事ができないなど、自分を磨く志しが全くない程度の低い奴らは全く相手にしないんだ)

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • I don't bother with underperformers.

「I don't bother with underperformers」というフレーズで、「程度の低い人間は相手にしない」という意図を表現することができます。

「bother with」は「~に手を出す」「~に時間を使う」などととらえることができ、通常はあまり望ましくない人や事柄を対象として使用されます。

そして、「underperformers」は、「下手な人」や「業績が低い人」といった意味を持ちます。仕事のできない人や志が低い人といった場合に、この単語を使用することで相応の意味合いを伝えることが可能となります。

したがって、「I don't bother with underperformers」は、「仕事のできない奴や志の低い奴とは関わりたくない」という意味として認識していただければと思います。

同様の表現として、「I don't mix with underachievers」もあります。「mix with」という表現は「交流する」という意味で、ここでは「程度の低い人間とは交流しない」という意味合いを含んでいます。

good icon

29

pv icon

19817

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:29

  • pv icon

    PV:19817

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー