始めましょうって英語でなんて言うの?
打ち合わせなどで「さあ始めましょう」と言いたい時。
回答
-
Let's get started.
-
Shall we get started now?
「さぁ始めましょう」は
Let's get started.
Shall we get started now?
といいます。
会議では
Good afternoon, everyone. I see we're all here.
(皆様こんにちは。全員お揃いですね。)
Shall we get started now?
(それではそろそろ始めましょうか?)
という感じで始めます。
回答
-
Let's get to work.
Let's get to work. 「さあ取り掛かろう。」
他にもLet's get started. などが一般的です。
余談ですが、もし、本題になかなか入らない場合には、Let's get down to brass tacks. 「本題に入りましょう。」というフレーズが使えます。brass tacksとは元々真鍮製の鋲という意味で、核心という表現です。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Let's start / begin.
〜しましょう = Let's 〜
始める=start / begin
どちらでも大丈夫です。
回答
-
Let's start.
-
Let's begin.
-
Let's get started.
Let's start.
始めましょう。
Let's begin.
始めましょう。
Let's get started.
始めましょう。
上記のように英語で表現することができます。
「始める」は英語で start や begin と言います。
お役に立てればうれしいです。