世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ためになりそうですね、って英語でなんて言うの?

紹介してくれた本や記事(論文)などが、自分の勉強(研究)にとってためになるな、と感じたときにどう言うべきか教えてください。平易すぎる訳でもなく、ちょうど良いというよりは、目から鱗のような情報があって読んだらきっと『ためになるなあ』というニュアンスなのですが、、、。

default user icon
Kimiさん
2015/11/24 19:09
date icon
good icon

17

pv icon

6879

回答
  • This’ll be a big help.

  • This is a godsend!

とてもお役に立ちそうな本や記事だと英語ではその気持ち直接伝えます。
もし「This seems like it will be helpful」というと、実際にためになるかどうかはわからないという意味です。
100%自信がなくても、「seems」を使いません。

This’ll be a big help! = 大きな役に立ちます。
This is a godsend! =(神様が下さったように)とても役に立ちそうです。

回答
  • I think I can learn a lot from this.

  • This will help me a lot.

  • This will be very helpful for my research.

No.1
learn a lot from ~ = ~から多くを学ぶ

No.2
help (someone) a lot = (人)を大いに助けてくれる、大いに(人の)役に立つ

No.3
be very helpful for ~ = ~にとても役立つ

どれを使っても「ためになる」というのが伝わると思います。

good icon

17

pv icon

6879

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:17

  • pv icon

    PV:6879

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー