補助金って英語でなんて言うの?
国から補助金が出ると言う時を伝えたいのですが、英語で「補助金」が何て言えばいいかわかりません。
回答
-
Subsidy
-
Grant
-
Monetary assistance
日本語の「補助金」と「助成金」のように、意味の違いが殆どない類義語は英語でもあります。最も使われているのは「(government) subsidy」ですが「(government) grant」も使われています。Grantの方がイギリスで使う場面が多くて、控除する目的というよりある社会的なプロセスを促進するためにあると言えます。例えば、学者の奨学金・交付金はsubsidyではなくて、grantと呼びます。
こんな微妙な意味合いの違いがお困りの場合、monetary assistance (from the government) かfinancial assistance (from the government)とも言えます。補助金から生活保護まで含む意味の広い言葉です。
回答
-
Funding
-
Scholarships
最初の言い方は、Funding は、補助金という意味として使われていました。例えば、There is government funding that is offered towards this program. は、このプロジェクトには、国からの補助金が使えますと言う意味として使われていました。
二つ目の言い方は、Scholarships は、奨学金と言う意味として使われています。例えば、There are many scholarships you can apply for to pay for your college tuition. は、大学の学費あるいは費用を払うための奨学金適用する奨学金全部に応募できますと言う意味として使われていました。
お役に立ちましたか?^ - ^