ブランクがあるって英語でなんて言うの?
ピアノを始めたのは5歳だが、現在にいたるまでずっと弾いていたのではなく途中何年か弾かない時もあった、最近になってまた頻繁に練習し始めた、という意味のことを説明するにはどのような表現がよいでしょうか?
回答
-
a gap
-
a break
英訳1:「ずれ」や「隙間」という意味で知られる gap には「空白」という意味もあります。
英訳2:break も「中断」という意味で使えます。
例えば、「私は5歳からピアノを弾いていたけど、数年ほど中断していて、3年弾かなかったです」と言うならば、こうなります。
I've played piano since I was five, but there was a gap where I didn't play for a few years. I took a break from it for three years.
回答
-
Its been a minute
-
Haven't done this in a while
-
Its been too long
1.Its been a minute
久々だな
2.Haven’t done this is a while
久しくやってないな
3.Its been too long
間が長すぎた
回答 1, 3は大分カジュアルな言い方です。一番シンプルで伝わりやすいのは2の回答です。特に回答1のIts been a minuteは仲間内やオープンな会話で使います。
回答
-
there was a gap/break
-
I didn't ... for a while.
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
there was a gap/break
ブランク(空白/中断)があった
I didn't ... for a while.
しばらく〜しませんでした
例:
I didn't play piano for a while when I was in high school.
高校生の間、しばらくピアノを弾きませんでした(ブランクがありました)。
ぜひ参考にしてください。