「と言うことは」は英語でなんて言うの?
相手の説明を聞いた後、・・と言うことはこうですか、と続けたい時によく使われる「・・と言うことは」はどう表現しますか?
回答
-
Which means,
-
What you said is that~
-
The point is ~
相手が何かをバーっと言ってきて、それを[要約する](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/75470/)形で
答えるかたちってありますよね。
まさに今回の質問がそうなのだと思います。
文章を続けるようなかたちで、
例えば
相手:I don't like the current system. It's hard to understand.
今のシステム[好き](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/135239/)じゃないんだよんね、わかりにくいよ。
あなた:Which means you want to change that?
ってことは、それを変えたいってこと?
というような感じで答えられたりします。
あとは
What you said is
であなたが言ったこと、と表現できますし
The point is
は要点としては〜ってこと?
というようなニュアンスでとても便利な表現です。
回答
-
So you are saying...
So you are saying...
sayingの後に相手の発言内容を続けて
「[つまり](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36504/)あなたが言っているのは・・・ということですか/ということですね」
のようなニュアンスで表現することもできます。
かなりストレートに相手の発言内容に触れることになりますので、白熱した議論や相手に対して批判的な立場を取る文脈で用いられることも多いです。
例:
So you are saying that this is not the right answer?
つまりあなたが言っているのは、これが正しい答えではないということですか?
ご参考になれば幸いです。
回答
-
So basically...
Basicallyは「基本的に」という意味で使うことも多いですが、相手の話をまとめたいときにも「ということは」「つまりは」という意味で使えます。
"So"をつけることによって、これまでの話に関連づけてることがわかります。
回答
-
So you mean...
「つまり、あなたが言いたいことは・・・」と前置きしてから、聞いた話の内容を整理して言い換えてみるといいと思います。
お役に立てれば幸いです。
回答
-
So, that means...
-
You mean...
-
You are saying ...
”相手の説明を受けて”とのことでしたので「あなたが意味することは・・」と言う言い方で、これら3つが使えます。それぞれの後は「主語+動詞」を続けてください。
回答
-
So you are saying...
-
So basically...
So you are saying...
つまりあなたが言っているのは…
So basically...
つまり(と言うことは)…
上記はいずれも「と言うことは」というニュアンスで使うことができる英語表現です。
【例】
So you are saying that this is not the right way to do it?
と言うことは、これは間違ったやり方なわけですか?
お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!