私と上司とお客さん(社員研修の講師です)と3人で会社の食堂で、ランチをします。
会社の食堂なので、カウンターに出される料理を自分たちで取っておぼんに載せます。少し雑に盛りつけられているお皿もあります。
そのお客さんの分も取ってこようとしたときに上司に言われました。
Take the one served neatly?だとおかしいですか?
上司があなたにこの質問をする時点で、あなたはお客様用の食事を取ってこようとしているわけでから、簡単に
ーGet something that looks nice.
「綺麗なの取ってきて。」
と言えます。looks nice は目で見て綺麗なものですから、「見た目が良い」=この場合は「綺麗に盛ってあるもの」と受け取れます。
ーTry to get something that looks appetizing.
「美味しそうなのを(選んで・探して)取ってきて。」
appetizing は「美味しそうな・食欲をそそりそうな」という意味なので、looks appetizing で「見た目が美味しそう」=「綺麗に盛ってある」というニュアンスにもなりますね。
try to を足すことで、美味しそうなのを取ってくる努力をする=美味しそうなのを選ぶ、というニュアンスになります。
ご参考まで!