世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

出ておいでって英語でなんて言うの?

隠れてる動物に「出ておいで」で言いたい時(絵本の中の話ですが)、英語でなんて言うのでしょうか?

default user icon
ASAKOさん
2019/11/24 22:12
date icon
good icon

8

pv icon

8095

回答
  • come out come out!

  • come on, out you come.

"come out come out!"とは隠れている動物や子供に歌を歌うおような感じで言います。
例えばかくれんぼで遊ぶ時、探す人は数え終えると "come out come out wherever you are"とよく言います。

"come on, out you come"とは隠れた動物や子供を見つけても、見つけなかっても使えます。
この文は綺麗な言い方で、もっとカジュアルな言い方は "come on, out ya come"です。 ya=you。

回答
  • Come!

  • Come here!

基本表現だと"Come"または"Come here"をよく使います。

Come here doggie! - わんわん、出ておいで!
Come here kitty! - キティー、出ておいで!

"Come"だけも言えます。

この場合は猫や犬やを呼んでみるとよく可愛げな呼び方します。

その動物が近づくと基本はこの返事みたいな表現を使います。
"Good boy" はオスの場合で
"Good girl" はメスの場合で言います。

ご参考いただければ幸いです

回答
  • Come out, come out, wherever you are!

  • Here, kitty kitty...

① Come out, come out, wherever you are!
直訳:出ておいで、どこにいても!
② Here, kitty kitty…
直訳:ほら、子猫ちゃん、出ておいで...

①は、隠れんぼのときに鬼がよく言うセリフです。言うときのトーンもかなり独特で、ネットで聞いてみた方が良いでしょう。

シチュエーションによって、ホラー要素もあります。すなわち、怖い場面もよく聞いたりします。例えば、加害者が被害者を探すとき。

② は、ネコ (kitty は cat の愛称のような表現です)を呼ぶときに使う表現が、転じて、見えない人間を誘うようなときにも使う表現です。この表現もトーンが独特なので、検索してみた方が良いでしょう。

①と②は、どちらもトーンを高くして、甘い声で誘うイメージです。ちなんで、そのトーンで、Come out と言っても自然と感じます。

ご参考になさってください。

good icon

8

pv icon

8095

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:8

  • pv icon

    PV:8095

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー