ドリンクを飲んでる時、グラスに付いた水滴がポタポタ垂れてくることがあると思います。
その際「水滴が垂れてきたから、ティッシュ一枚取って。」と言いたかったのですが上手く伝えることができませんでした。
こういう時は、どういう表現を使えば相手に伝わりますか。
水などが垂れてきた時は dripping を使ってよく表現します。
グラスの水滴が垂れてきたと言うなら、
The water is dripping from the outside of my glass.
のようになります。
この water を condensation(水滴)に代えて言っても良いです。
例:
The water is dripping from the outside of my glass. Could you pass me a tissue?
「グラスの水滴が垂れてきた。ティッシュ取ってくれない?」
これがアイスクリームになると melting と言うことができます。
例:
My ice cream is melting. Could you grab me a tissue?
「アイスクリームが溶けてきた。(溶けて垂れてきた。)ティッシュ取ってくれない?」
ご参考まで!
英語では、「The glass is sweating.」と言います。この表現は、グラスの外側に結露が生じて水滴がポタポタ落ちるような状況を伝える際に用いられます。
また、発生する結露を指して「condensation」という単語も使用されることがあります。
関連する単語やフレーズ:
- condensation (結露)
- drip (ポタポタと落ちる、垂れる)
- moisture (水分、湿気)
- napkin or tissue (ナプキン、ティッシュ)
- to wipe up (拭き取る)