かつてアスリートだったメンバーが集まってスポーツ大会をするのですが、今は皆40~50代。
バリバリ動けていた時代の記憶があるのですが、きっと身体は年相応になっていると思います。
思ったほど動けないと思うよ~~
思ってるより体動かないハズだよ~
ーWe're not going to be able to do it to it like we used to.
「昔みたいにバリバリ動けないと思う。」
この do it to it はスラングでちょっと go for it(頑張る)に似た意味です。ここで使うとちょっとジョークっぽく、「昔のようにバリバリ頑張れない」というニュアンスになります。
ーI don't think we'll be as fast and flexible as we thought we might be.
「思ったほど早く柔軟には動けないと思うよ。」
fast and flexible で「素早く柔軟に」という意味で、アスリートに必要な素質ですね。
ご参考まで!
ご質問ありがとうございます。
このようなフレーズは、いくつか違ったニュアンスで訳せると思います!
例①)
I don't think I can keep up with it.
ついていけないと思うよ〜。
例②)
望むほど、僕の身体は動かないと思うよ〜。
例③)
早く走りたい気持ちは山々だけど、身体がそうさせてくれないよ。
ご参考になりましたら幸いです。
1) ‘私はもうあの時みたいに身体が動かないよ‘
fit いろいろ意味合いがありますが、この場合は、健康的な体型、いろいろな運動に耐えられるぐらいの能力をもった身体状態 というような意味合いです
定期的に運動をしている人なんかは、fit と言ったりします
that ←この場合の意味は、あの時のような(アスリート時代)を指して言っています
anymore もはや、いまや
2) ‘私は以前のようにうまくパフォーマンスはできないと思うよ’
perform パフォーマンス(アスリートによく使われる、技能、能力、)
I used to 以前のように