泣いてもダメって英語でなんて言うの?
泣いて許してもらおうとする子供に「泣いたって許さないよ」という時
回答
-
Nothing will change even if you cry.
-
Crying doesn't change a thing.
-
Let me know when you're ready to talk.
【アメリカ英語です】
アメリカで実際に子育てをしている身としては、そもそも子育てにおいて「許す」「許さない」というシーンがあることに疑問を感じます。
例えば子どもが大人との約束を守れなかったことに対して「許さない」という意識をもつのであれば、それはやはりネイティブスピーカーにとっては「許す」「許さない」の問題ではなく、それよりも「なぜ子どもが約束を守れなかったのか」ということを子ども自身に説明させることにフォーカスするのが主流です。
ですから約束を守れず、許しを請うために泣いていても、単に怒られてパニックになってしまって泣いていたとしても、大人は感情的にならず、淡々と「Nothing will change even if you cry.」や「Crying doesn't change a thing.」と言い、泣いても何も変わらないことを伝えるだけで十分です。そのうえで、「Let me know when you're ready to talk.」と伝え、子どもが落ち着くまで待ち、それから子どもに「どうして約束を守れなかったのか」ということを説明させる機会を持つと良いでしょう。
他の英語圏もそうみたいですが、アメリカでも特に「子どもに説明させる」「感情を言語化させる」ということを大事にします。
回答
-
I won't forgive you even if you cry!
-
I won't go easy on you!
-
Don't even excuse about what you did.
直訳で
泣いたって許さないんだから。
甘やかさないわよ!
言い訳しようなんて考えないでよね!
Go easy on ... ;優しくしてあげる