やるべきことは一つか二つに絞るべきだった、って英語でなんて言うの?
若い頃は新年に抱負をいくつも掲げては、ひとつも達成することなく翌年を迎えたものです…。
「やるべきこと」=目標と言い換えることも出来ますが、goalを使うのか、targetを使うのか、はたまたwhatを使って表現するのかいつも迷います。
年始でなくとも、resolutionは使えるのでしょうか?
回答
-
I should have narrowed it down to one or two goals.
-
I should have made up my mind to focus on just one thing.
resolution は新年の抱負以外でも使えますが、ここでは goal を使っていうと良いと思います。
ーI should have narrowed it down to one or two goals.
「目標を1つか2つに絞るべきだった。」
narrow down で「〜に狭める・絞る」
ーI should have made up my mind to focus on just one thing.
「一つのことだけに集中するよう心に決めるべきだった。」
make up one's mind で「心に決める・意を決する」
ご参考まで!