本末転倒って英語でなんて言うの?
小さなことのために、大事なことがおろそかになってしまうこと。
例えば、大学生がアルバイトに夢中になって学業を怠ることなど。
英語で本末転倒にあたる言葉を教えてください。
回答
-
put the cart before the horse
-
misplace one's priorities
「本末転倒」は
put the cart before the horse という言い方があります。
cartは荷[馬車](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/16278/)
という意味ですので、馬の前に荷馬車を持ってくる というところから、本末転倒という意味になります。
あるいは、その意味から
misplace one's priorities
と言った言い方もできます。
misplace (置き間違う)
priorities (priority=優先事項の複数形)
ですので、「優先事項を[間違う](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55855/)」と言うのが直訳です。
「大学生がアルバイトに夢中になって学業を怠るなんて、本末転倒だ」は
It’s like putting the cart before the horse that college students are absorbed in part-time jobs and neglect their study.
be absorbed in~~に没頭する・neglect 怠る
あるいは
College students who focus on their part-time jobs rather than their study are misplacing their priorities.
となります。
focus on~ ~を重点的に取り扱う・焦点を当てる
rather than ~よりもむしろ
回答
-
He's not doing what he's supposed to (do).
shin1さんへ
6月のご質問への回答となり恐縮です。
少しでも参考としていただけますと幸いです。
「本末転倒」ですが、
He's not doing / 彼はしていません
what he's supposed to (do) / 彼が[することになっている](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/63633/)ものを
という表現で、同じようなニュアンスを伝えられます。
今回のポイントは二つあるのですが、両方とも会話で非常に重宝します。
① be suppposed to V(動詞の原型)で、「Vすることになっている」
となります。suppose は think と同じような意味ですので
例えば
He's supposed to come here.
は、「彼はここに来ると思われている=ここに来ることに
なっている」という感じです(be supposed と受け身になって
いますので)。
この表現は、人との約束や、ルール、法律、そのほかいろいろな
「取り決め」によって、Vすることになっている、という意味で
幅広く使えます。
ex. Ten people are supposed to come to the meeting today.
「本日の会議には、10名来ることになっている」
② what は、the thing which と置き換えることができます。
He's not doing what he's supposed to (do).
=He's not doing the thing which he's supposed to (do).
つまり、[やるべきこと](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/19941/)をやっていない、という感じです。
what を使いますと、「本末転倒」のような
一見難しい言葉も、表現できます。
ex. The boy doesn't know【what is right and what is wrong】.
「その少年は、【善悪】の区別がつかない」
など、英単語を知らない時に、役に立ちます。
ご興味があれば、「関係代名詞 what 」で、お調べ頂ければと
思います。
・・・少しでもお役に立てますと幸いです。
shin1さんの英語学習の成功を、心より願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
回答
-
have one's priorities wrong
have one's priorities wrong
優先順位を間違えている
上記のように英語で表現することもできます。
priority/priorities は「優先するもの」という意味の英語表現です。
例:
I think you have your priorities wrong.
あなたは優先するものを間違えているのではないですか?
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。
回答
-
misplace one's priorities
英会話講師のKOGACHIです(^o^)/
おっしゃられている内容は、
misplace priorities
「優先順位を間違える」
のように表現しても良いかなと思いました(^^)
You shouldn't misplace your priorities.
「優先順位を間違えるべきではない→本末転倒なことをすべきではない」
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪