状況が落ち着いてからって英語でなんて言うの?
家族が大変な時だから、状況が落ち着いたら結婚の話を進めたい。
コロナウイルスの状況が落ち着いたら、旅行したい。
と言いたいです!
回答
-
once the situation calms down
-
as the matter settles down
"状況が落ち着いてから"は「once the situation calms down」や「as the matter settles down」と言い表せますね。
最初の例文は一度事態が落ち着いてからと言う表現になります。こちらの例では「situation」で状況、事態と表し落ち着く、静まるは「calms down」で言い表してます。
次の例文では「matter」で"事情"や"問題"と表し「settles down」で"落ち着く、解決する"と言い表してます。
回答
-
once things calm down
-
once things settle down
-
once the situation stabilizes
例文一:
My family is going through a rough period, so I want to talk about getting married after things settle down.
家族が大変な時だから、状況が落ち着いたら結婚の話を進めたい。
例文二:
When things settle down with the coronavirus, I want to go on a trip.
コロナウイルスの状況が落ち着いたら、旅行したい。
例文三:
Once the coronavirus situation stabilizes, I want to change jobs.
コロナウイルスの状況が落ち着いたら、転職したい。
・"once"の代わりに"after"や"when"も言えます。
・"things"は「状況」のカジュアルな言い方です。"the situation"は「状況」の正式な言い方です。
・"to calm/settle down"は日常会話に相応しい言い方です。"to stabilize"は硬くて、仕事・演説・ビジネスに相応しいです。
回答
-
when things have settled down
when things have settled down
いろいろと落ち着いたら
上記のように英語で表現することができます。
settle down で「落ち着く」のニュアンスになります。
例:
I want to travel when things have settled down.
いろいろと落ち着いたら旅行がしたいです。
ぜひ使ってみてください。