世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

風引いたらしいよって英語でなんて言うの?

誰かに聞いた情報として欠席した女性が風邪を引いたらしいよと言うときにShe を主語でいう方法はありますか?
She is said to be
を使うのかなと思いますが
風邪をひいたの様にcaught a coldをつなぎたい場合beのbeはどうなるのでしょうか
They say thatを使うべきですか?

default user icon
Totoさん
2020/04/07 07:22
date icon
good icon

5

pv icon

2717

回答
  • I heard that she caught a cold.

  • It seems like she caught a cold.

  • I think she has a cold.

主語で「彼女」のsheを使う時、「風邪ひいた」はShe caught a cold.になります。

誰かに聞いた情報を説明で使う時の「らしい」は英語で表すとそれぞれの表現がありますが
だいたい文頭に付きます。

例えば、I heard that she caught a cold.は日本語で言うと
「彼女が風邪を引いたということを聞いた。」という意味になります。

「らしい」もう1つの言い方はIt seems like ~です。
こちらを使って、It seems like she caught a cold.になって、
日本語で言うと「彼女は風邪を引いたようです。」という意味になります。

I think she has a cold.と言ってシンプルに伝わることもできます。
こちらは「彼女は風邪を引いたと思う」という意味になります。

回答
  • She apparently caught a cold

  • She seems to have caught a cold

  • She's said to have caught a cold

この場合は be ではなく have を使って she is said to haveになります。
Be caught の表現を使うとするなら捕まってしまった時などです。
ただ she is said to have と言う表現もあまり使われないと思います。

そのようであると言うような状況では apparently を使うのがおすすめです。
後者の she seems to have caught a cold と言う表現を使うのも有でしょう。

good icon

5

pv icon

2717

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:2717

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー