落ち着いて下さい。私の話を最後まで聞いて下さい。って英語でなんて言うの?
トラブルがあったとき、説明を最後まで聞いていただきたい。
回答
-
calm down, listen till the end
-
chill, I'm not done
calm down - 落ち着いて
listen till the end - 最後まで聞いて
chill - 落ち着け
I'm not done - 俺まだ終わってない・私まだ終わってない
最初の英訳文はごく普通の言い方ですね。
二つ目の英訳文は自分がよく酔っぱらった友達に使います。優しく言っても話は聞かないし切れても意味ないのでchill, I'm not done...CHILL!!! CHILL OUT!!! I'm not done so listen落ち着け、俺の話終わってない...落ち着け!!!マジ落ち着け!!!俺終わってないから聞け、といった具合で大体首か腕は掴んでます。酒は個人的に嫌いです。まー飲みますが...
回答
-
Please calm down. Let me finish first.
calm down 落ち着く
Let me ~させて
Let me finish first. で、私の話を先に終わらせてください、の意味になります。
会議などでかぶせられた時にも使えます。
回答
-
Calm down, please hold your remarks/comments until the end.
上田さんのおっしゃっている通りですが、会議などで使われる、その他の言い回しをお教えします。
Calm down, は同じですが、その次の「私の話を最後まで聞いて下さい」は「私が話し終わるまで、意見などは控えて下さい」ということですので、
Please hold your remarks until the end.
と言います。
hold ~を控える
remarks(意見)は、状況によって
comments, questionsなどに変えることも出来ます。
プレゼンテーションなどにも役立つ表現ですので、覚えておくと便利ですよ。
例・I'd appreciate it if you'd hold all questions until the end.
ご質問は最後にお願いします (appreciate 感謝する)
回答
-
Please! Let me finish.
-
Calm down. Please do not interrupt. I am still talking.
落ち着いて下さい。私の話を最後まで聞いて下さい。は以下のようになります。
1)Please! Let me finish.
=お願いですから最後まで話させて
Please が付いているので、フォーマルな場面でも使えます。
2)Calm down. Please do not interrupt. I am still talking.
=落ち着いて。まだ話てる途中なんだから(さえぎらないで)
「Please do not interrupt」は少々きつい表現に聞こえると思いますが、日常的によく聞きます。例)学校、職場、家族の会話
誰かが話している途中でさえぎるのはとても失礼な事だ、と小さい頃から教わるので、「Please do not interrupt」は、いわば馴染みのある注意フレーズ。
(2)は相手が全く自分の話を聞かず、好き勝手に物事を話している時に使いましょう。また(2)場合によっては職場でも使えます(例:同僚)
回答
-
Hold on, I haven't finished yet.
ちょっと待ってください。まだ(話し)終わってません。
その他の言い方。
Hold on a second, let me explain first.
ちょっと待ってください、まず私から説明させてください。