話聞いてって英語でなんて言うの?
おしゃべりな友達との会話の中で私が話してるのに話を遮られて私の話聞いて!って言いたい
回答
-
listen
-
listen to me
こんにちは。質問ありがとうございます。
日常会話で、「話聞いて」や「聞いて」と言いうときは、単純にlistenという事が多いです。
相手がいかにも自分の話を聞いていなかったり、話を途中でさえぎられるときは、listen to meやlisten to what I’m sayingという事があります。この二つは、突っ込み程度の「おい、聞けよ」から、怒っていて「黙って聞きなさい!」までの幅広いニュアンスを出すことが出来ます。状況や話し相手、言い方次第です。
またの質問をお待ちしております。
回答
-
Listen to me!
-
Listen up!
-
Listen!
上記のいずれも「聞いて!」という意味です。
Listen to me! (私の話聞いて!)
Listen! (聞いて!)
Listen up! (聞いて!)
・Listen up!は、大勢の人がいてざわついてる時に、少し大きな声で「聞いて!」と呼び掛ける感じです。
他には
You know what? (ねぇねぇ、知ってた?)、Guess what? (何があったと思う?)などもよく使われます!
少しでも参考になれば幸いです。
回答
-
Listen to me.
-
Please let me finish.
こんにちは。
下記のような表現はいかがでしょうか。
・Listen to me.
「私の話を聞いて」
・Please let me finish.
「最後まで話させてください」
Listen to me の方が少し強い口調で「聞いてよ!」という感じです。
Please let me finish は「お願いだから最後まで聞いて」になります。
ぜひ参考にしてください。
回答
-
Wait, you need to hear this!
-
No, you gotta listen to me!
-
Let me finish first.
Wait, you need to hear this!
待って、あなたはこれを聞かなきゃいけないよ。
日本語に直訳すると少し不自然に聞こえますが、「聞かなきゃだめだよ」「聞くべきだよ」=「話を聞いてよ」ということになります。you gotta = you got to も同じく使えます。
No, you gotta listen to me!
いや、私の話を聞かなきゃだめだよ!
話を遮られたのだったら、
Let me finish first.
私に先に(話を)終わらせてよ。
という言い方もいいと思います。