濡れたままの傘を、傘立ての中に入れないで。外で乾かしておいてね。って英語でなんて言うの?
濡れたままの傘をそのままにしてほしくない。
カビが心配。
回答
-
Never put a wet umbrella in the umbrella stand. Dry it outdoors first.
濡れた傘はそのまま、wet umbrellaです。
傘立ては umbrella stand。
絶対にしないでね、と言いたい場合は Don't よりNever のほうがいいでしょう。
dryは乾かすという動詞です。
日本語でドライヤーというと髪を乾かすドライヤーを指しますが、英語は乾燥機のこと。
hair dryerと言わないといけませんので、これも覚えておいてくださいね。
回答
-
Don't put your wet umbrella in the stand like that. Put it outside to dry.
「濡れたまま入れない」は、「濡れた傘をそんなふうに入れない」というニュアンスで言えるので、最後に like that を添えると自然です。(もちろん、目の前の人に注意しているのでなければなくても構いません)
「外で乾かしておいて」は、Put it outside to dry. でもOKです。
「カビが心配です」と言うならば、I'm worried about mold / mould. となります。
ちなみに、「カビ」はアメリカでは mold ですが、イギリス英語では mould と言います。