彼女、最近気分のむらが激しいみたいで、躁鬱じゃないかなあって英語でなんて言うの?
メンタルがやられている人について躁鬱かも?と疑ったときのフレーズを知りたい。
回答
-
She seems be going through mood swings lately. Maybe she is suffering from bipolar disorder.
1文目:
She seems be going through mood swings lately.
「彼女は最近気分のムラがあるようだ」という意味です。
seem to 〜 = 〜するように見える(後に続く動詞が進行形の場合、〜しているように見える)、〜するようだ
go through = (体験、症状、時期などを)経験する
mood swings = 感情の起伏 ブランコのように気分が行ったり来たりすること(これだけで女性がよく経験するイライラなどの不快症状を言い表すことができます。)
2文目:
Maybe she is suffering from bipolar disorder.
「多分、彼女は双極性障害なんじゃないか」
suffer from 〜 = (病気など)患う、〜で苦しむ
bipolar disorder = 双極性障害(躁鬱病の現代呼称)
躁鬱病は日本語では双極性障害と呼称が変わりつつあり、英語も元々使われていた manic depressionが現在では bipolar (affective) disorderと呼ばれるようになっているようです。
ところで、女性のmood swingについては、私個人的にはホルモンバランスの乱れが一番の原因だと思うんですよね。。。生理周期にもよりますし、閉経後のエストロゲン過多など色々な要素が絡み合います。なのでbipolar disorderと言うよりはPMS(月経前緊張症)やmenopause(更年期障害)かもしれないですね。女性は大変です。。。
回答
-
She's been having a lot of mood swings lately, I wonder if she's bipolar.
-
Her mood has been really up and down lately, maybe she has bipolar disorder.
「躁鬱」は、bipolar や、bipolar disorder また、manic depression という単語があります。ただ、manic depression はやや古い表現なので、近年は bipolar disorder の方がよく使われます。
英訳1:「気分のむら」を英語で言うと、mood swings となります。感情がグラグラしている状態ですね。複数形で swings を使います。
英訳2:up and down で「上がったり下がったり」なので、Her mood has been really up and down lately. で「最近彼女の気分にむらがある」という意味になります。