世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

やっぱりなんでもないって英語でなんて言うの?

友達に自分の話をしていて
自分でも何を言ってるかよく分からなくなった時に
「やっぱりなんでもない」
「なんでもない!今の話忘れて!」
みたいなニュアンスで使いたいです。

male user icon
Shotaさん
2016/07/11 18:48
date icon
good icon

234

pv icon

134213

回答
  • Well, it's nothing!

  • Never mind!

  • Well, forget it!

大したことないよ!」「なんでもないよ!」「忘れて!」を表したい時は、
ご紹介した上記3つのフレーズで表現できます。

ニュアンスの強弱で言いますと、
ご紹介したフレーズの下に行くにつれて、
語気が強くなりますので、ご注意ください。

これらの表現はカジュアルですので、
ビジネスシーンにおいては、同僚間では使えますが、
上司やクライアントへは使えません。

it's nothing = 何でもない
never mind = 気にしないで
forget it = 忘れて

ご参考にされて下さい☆

回答
  • Just nothing! Forget it!

  • Never mind!

Just nothing! Forget it!
なんでもないの、忘れて!
→そのままもニュアンスですが、”Forget it."がそれを忘れてという意味ですね。
 何か前置きを置くのが自然な感じがします!

“Never mind."は"Don't mind it."と同様に
気にしないで!」という意味もありますが

自分が言いかけたことに対して「何でもないよ」「今のは忘れて」という意味でも使えます。
“Never mind. It’s just nothing." 
やっぱりなんでもない、なんでもないから
のようにこちらも一言添えても良さそうですね。

Rina The Discovery Lounge主催
回答
  • ① Oh no, nothing.

英語で「いや、なんでもない」を表現するなら、「① Oh no, nothing.」が良いと思います。私も頻繁に使います(後悔する発言が多いので!)。

ジュリアン

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
回答
  • I don't know what I'm talking about.

おはようございます。
 すでに他の回答者さんたちが答えられたので、おっちゃんぬはご質問文の解説中にある「自分でも何を言ってるかよく分からなくなった」の部分をセリフとして「自分でも何言ってんのか分かんない」という英語にしてみました。
その状況のときに実際によく言うことがあるので、知っておいて損はないと思います〜。

 文構造は比較的簡単なのですが、一部が少しややこしいかもしれません。

 主語 = I 動詞 = don't know 目的語 = what I'm talking about(自分が何を言っているのか)

 目的語の部分は次のように考えると分かりやすいです。
 I'm talking about 〜. 「私は〜について話している」

 これを疑問文にすると
 What am I talking about?「私は何について話してるんだ?」

 しかしこのままでは疑問文なので、「自分が何について話しているか」というフレーズとは一致しません。疑問文の形を肯定文の形に変更します。

 what I'm taking about「自分が何について話しているか」
 この形を don't know の目的語として使って、「私は知りません私が何について話しているのか」という文が出来上がります。より日本語らしい表現にすると「自分でも何言ってんのか分かんない」ですね、

 ちなみに、友人などに「何言ってんの?」と聞くときにもこの文が使えます。
 What are you talking about?

 以上ですが、お役に立ちましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • Never mind

  • Nothing! Forget it!

Never mind=なんでもない
Nothing! Forget it!=なんでもない!忘れて!

どちらもカジュアルな表現ですが、Never mindの方が柔らかく、Nothing! Forget it!はより強めな言い方になります。例えば以下のやり取りの中で使えます。
場面としては、「一度友達に「なんでもない」と伝えたにも関わらず、それでも聞いてきたとき」です。

A: You know...=実はね・・・
B: ???
A: Never mind.なんでもない
B: What? Tell me!=何?教えて!
A:Nothing! Forget it!=なんでもない!忘れて!

もちろん、声のトーンによって、その表現がより柔らかくなったり、強くなったりします。

ご参考までに。

回答
  • Never mind. Forget what I just said!

ご質問ありがとうございます。

Never mind. Forget what I just said! のように英語で表現することができます。
never mind は「気にしないで」というニュアンスの英語表現です。

例:
Never mind. Forget what I just said, it's not important.
なんでもない。今言ったことは忘れて、大事じゃない。

お役に立ちましたでしょうか?
英語学習頑張ってくださいね!

回答
  • Never mind.

英語で Never mind. のように言うことができます。

Never mind. は「やっぱりなんでもない」「気にしないで」というニュアンスの英語表現です。

例:
Oh, never mind. I don't even know what I was trying to say.
やっぱりなんでもない。自分でも何が言いたかったのかわからなくなってきた。

お役に立てれば嬉しいです。
またいつでもご質問ください。

good icon

234

pv icon

134213

 
回答済み(7件)
  • good icon

    役に立った:234

  • pv icon

    PV:134213

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー