いやー、全然たいしたことないよって英語でなんて言うの?
何かを頑張っていることを友人から褒められた時に謙遜する意味を含めて
「いやー、全然たいしたことないよ」って返すにはなんていうのでしょうか?
回答
-
It's not a big deal
-
No biggie
It's not a big deal =[ 大した事じゃないよ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/7572/)
これを砕けた感じで言うとno biggieと言います。
大した事じゃないから[心配しないで](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/38565/) = It's not a big deal, don't worry about it
回答
-
No, not at all.
「いや、全然たいしたことないよ」をそのまま訳すと
No, not at all になりますが、これだけ言うと嫌味っぽく
聞こえるかもしれないので、例えば
I have a lot more to work on.
[まだまだがんばらなければ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/32963/)いけないよ。
I still have things I need to improve on.
がんばれるところ([改善](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36379/)できるところ)がまだあるよ。
などと続けてと言うと、謙虚でさわやかな印象を与えると思います。
回答
-
I’m still learning, but thank you for telling me that. It means a lot to me.
和訳はこうです:
「まだまだ勉強中の身ですが、そんな風に言ってくださってありがとうございます。すごく励みになります(感激です)。」
英語だったら、誰かに褒められた時は、まず喜ぶ。
そして感謝を伝えるのが自然だと思います。「謙遜」はあまり必要ないと思います。
「いやー、全然そんなことないですよ」
と日本語で謙遜しようとして使ってしまいそうになるNot at allには注意が必要です。
バナナスマートさんも説明でおっしゃってますが、not at allは相手の発言を全否定する言い方にもなります。褒めてくれた相手の気持ちに
「何言ってんの、全然違うし」
と言ってしまうことにもなるので気をつけてください。