課題解決して問題を解消したって英語でなんて言うの?
そのままだと、Solved the problem and solved the problemで、両方ともsolved the problemになってしまう。問題とは阻害要因であって、それを解決するためにやることが課題。問題と課題の違いを英語で明確に分けて表現したい
回答
-
take steps to solve a problem
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『課題解決して問題を解消した』は、
シンプルにtake steps to solve a problem と表現するのはいかがでしょうか。
『問題を解決するためにやることが課題』とすると、『順序だててそれらの課題を終わらせる』と『問題が解決する』と考えられます。
例えば、
We need to take 3 steps to solve the problem. Firstly, we do A, and secondly, we do B, and then lastly, we do C to solve it. Those are the steps that we need to take to solve the problem.
『この問題を解決するには3つの段階を踏む必要があります。その問題を解決するために、まず初めにAをやり、次にBをして、そして最後にCをやります。これらがこの問題を解決するために取る必要のある手段です。』と表現できますね!
メモ
take steps 対策を講じる、解決するために手段を講じる
参考になれば幸いです。