回答
-
I think I'm going to do...
-
I'm thinking about doing...
I think I'm going to watch movies at home.
家で映画を観ようかなと思ってる。
I'm thinking about going to the library.
図書館に行こうと思ってる。
あとは I don't know yet, but I think...
I'm not sure yet, but I think...
など「まだ分からないけど」と前置きをしてもいいと思います。
回答
-
I am wondering if I want to do ~
-
I might do ~
I wonder if~ : ~かどうかと考える(不確かなこと、疑問に思ったことなどを口にする時に使います)
I might 〜:〜(する)かもしれない
どちらも意味に差異はそれほどなく『〜しようかなあ、〜するかもしれないけど(わからない)』のようなニュアンスで使います。
回答
-
"mmm...not sure but I might____"
もし予定を聞かれて、「まだ分からないけど、もしかしたら〇〇をする」と言いたいのであれば、以下の表現が使えます。
"mmm...not sure but I might____"(んー、まだ分からないけど、もしかしたら〇〇」)
例えば、
「まだ分からないけど、もしかしたら映画を見るかも!」:
mmm...not sure but I might watch a movie!
英語でnot sureは「まだ確かではない」という意味です。
この場合、「予定」が確かではないので、文の最初に入れます。
もし、「(自分が)まだ何をしたら良いか分からない」と言いたいのであれば、最初に"I am"を付け加えて、I am not sureという表現になります。
「もしかしたら」と表現したい場合は”might"を良く使います。