まだおうちにあるから、要らないよ。って英語でなんて言うの?
スーパーで子供が、バナナを買えと騒ぐので、まだ家に残ってることを伝えたいです。
回答
-
1. We already have them at home.
-
2. We still have some left.
1. 「もうすでに家にあるでしょ。」
already =すでに、もう
themはこの場合、バナナを指します。
2. 「まだ家にいくらか残ってるでしょ」
left=残る、余る
「いらないでしょ」は
We don't need them. です。
参考になれば幸いです。
回答
-
We (still) have some at home, so we don't need any.
-
We have some at home, so we don't need (to buy) any.
-
We don't need that because we have it at home.
「バナナがまだある」から「買う必要はない」を基本にすれば、いくつかのバリエーションで言えます。「まだある」は食べる分がまだあるという意味で、still を入れてもいいし、なくても自然に伝わります。
「要らない」は「買う必要がない」ことなので、to buy を添えてもOK。
「買う必要はない」なぜならば「バナナがまだある」から、という形にしても言い回せます。
not need any「ぜんぜん要らない」は、not need that「あれは要らない」よりも強調できます。
3例とも1文ですが、子供に対しては、節で区切って2文のように言うとわかりやすいでしょう。