共同で資料を作成中で、私が編集を担当しており
これからメンバーへ修正点を指摘してもらいます。
その際に「修正すべき点が無い方も、念のためその旨をご連絡ください」と書き加えたいです。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
先のアンカーさんが丁寧に回答されているので、ここでは、他の例を挙げておきますね!
この場合の『修正すべき点が無い方も、念のためその旨をご連絡ください』は、
If there is any part that should be modified, please point it out, and even if there is nothing to change, please notify me so I will mark it as checked. として
『もし修正すべき点があれば指摘して下さい。また、修正点が無い場合も確認済みとして記録しますので、こちらまでお知らせ下さい。』 とも表現できます。
また、Please check the document and let me know whether or not there is any part that should be revised. として
『この書類の確認をして、修正すべき点がある無いに関わらず、こちらへご連絡下さい。』とも言えますね!
メモ
modify 修正・変更する
revise 変える、見直す、訂正、修正する
参考になれば幸いです。
修正すべき点が無い方も
To those who don't have anything that should be corrected,
念のためその旨をご連絡ください
please send me an email letting me know that
メールの連絡ではなければplease let me know thatにしてもいいです。
「その旨」はthatにしましたが、この場合はplease let me knowで十分です。
修正点の指摘のご連絡をお願いします。修正すべき点が無い方も、念のためその旨をご連絡ください。Please let me know what corrections there are. To those who don't have anything that should be corrected, please let me know that as well.
let me knowの代わりにsend me an email letting me knowを使えます。
ご参考になれば幸いです。
"if there are no points that need revision"
「修正が必要な点がない場合」という条件を表しています。"revision" は「修正」や「改訂」を意味する単語で、文書や資料に関する話題に適した表現です。"points"(点)は、具体的な箇所や項目を指します。
ニュアンスの補足
相手に行動を促す場合、"please" を用いることで丁寧な印象を与えます。また、「念のため」や「確認のため」といった意味合いを含めるために、柔らかく伝えるのがポイントです。
★ 例文
1. "If you don’t find any points to revise, please let me know as well."
「修正すべき点が無い場合も、その旨ご連絡ください。」
"Even if you think no revisions are necessary, I’d appreciate it if you could confirm that."
「修正が必要ないとお考えの場合でも、その旨を確認していただけると助かります。」
"Kindly inform me if there’s nothing that needs to be changed."
「変更の必要がない場合も、お知らせいただけると幸いです。」