国同士の争いがなくなれば世の中のあらゆる問題が解決できるって英語でなんて言うの?
世界には、環境や、貧困、食料、戦争、紛争、格差等、多くの問題があります。世界中の国々が協力して解決する必要があります。結局1番の問題は国同士の争いです。自国の利益を優先したり、騙したり、駆引きしたり、こういったことが無くなれば、様々な問題が解決できるし、これなくして、世界的な問題は解決できませんし、人間の社会に未来はありません。私は一人一人の人間は、本来、他人を思いやることができると思っています。
回答
-
If the conflicts among countries disappeared, all of society's problems can be solved (I think).
-
I think that if the conflicts among countries disappeared, all of society's problems can be fixed.
ご質問ありがとうございます。
「国同士の」=「between countries」
「争い」=「conflicts」
「なくなれば」=「if (they) disappeared」
「世の中の」=「society's」
「あらゆる」=「all」
「問題」=「problems」
「解決できる」=「can be solved」
この表現を言うときに、自分の意見なので、「I think」=「私は…思う」と言った方が良いと思います。
あとは、「between」じゃなくて「among」の方が良いです。何かを比べるときに、3個以上の場合では文法的に「among」を使い、2個だけだったら「between」を使います。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
If countries didn't have any conflicts between them, all the problems in the world would be solved.
"国同士の争いがなくなれば世の中のあらゆる問題が解決できる"
- If countries didn't have any conflicts between them, all the problems in the world would be solved.
- All problems would be solved if countries stopped conflicting with each other.