世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

モラトリアム期間って英語でなんて言うの?

moratoriumは英語では金融用語における支払猶予期間という意味で使われることが殆どだと聞いたので,日本語のモラトリアムに相当するニュアンスをもつ英単語を知りたいです.

default user icon
Daisukeさん
2021/07/12 23:24
date icon
good icon

5

pv icon

5965

回答
  • break period

「モラトリアム期間」は英語で「break period」と言います。「若者が一人前になる前の期間」というニュアンスでは「break period」なら伝わりますが、英語圏ではこういう現象は具体的な名前がないと思います。

ジョンは大学卒業後にやりたいこと見つけず、フリーターになって3年後に正社員になって結構長いモラトリアム期間だった。
John couldn't figure out what he wanted to do, so he became a part-timer, and 3 years later he became a company employee, so his break period before becoming an employee was long.

回答
  • break period of time

ご質問ありがとうございます。

仰った通りに、「金融用語における支払猶予期間という意味で使われることが殆どだ」だし、法的な専門用語としてよく使われます。

だから、「モラトリアム期間」=「moratorium period」ではなく、「break period of time」を使ってみましょう。

例文:

Even though he graduated from university, he's not looking for work and is still in a break period of time.
彼は大学を卒業したが、就職はせず、まだモラトリアムの期間だ。

ご参考になれば幸いです。

good icon

5

pv icon

5965

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:5965

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー