世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

混んだ電車を降りるとき、「どいて」と言って降りていたって英語でなんて言うの?

満員電車に乗っていたので、降りるときに声をかけないと降りれませんでした。

female user icon
Sallyさん
2021/10/04 20:59
date icon
good icon

6

pv icon

7032

回答
  • I had to say "excuse me" to lots of people whenever I got off the train because it was so crowded.

「どいて」は英語で
move over
get out of the way
と言いますが、電車を降りるときにこのように人に言うのは失礼になるので excuse me と言って降りると良いでしょう。

例:
I had to say "excuse me" to lots of people whenever I got off the train because it was so crowded.
「電車がとても混んでいたので、降りるときはいつも『すみません』と言わなければいけなかった」
to get off the train で「電車を降りる」
crowded で「混雑した・満員の」

ご参考まで!

回答
  • I had to say "excuse me" when getting off a crowded train.

I had to say "excuse me" when getting off a crowded train.
混んでいる電車を降りる時「すみません」と言う必要がありました。

I had to say は「言う必要があった」という意味の英語表現です。

お役に立ちましたでしょうか?
英語学習応援しています!

回答
  • When getting off the crowded train, I said, "Excuse me," and went off.

ご質問ありがとうございます。

「混んだ」=「crowded」
「電車」=「train」
「降りるとき」=「when getting off」
「どいて」=「excuse me」
「と言って」=「(I) said」
「降りていた」=「went off」

この表現はそのままで訳すことができます。

「Excuse me」は丁寧なので、この言い方は一番良いと思います。だけど、「Sorry」を言う場合もあります。これの方が言いやすいし、それに早く言えるので、「Sorry」もちょうどいいです。

後は「」は英語で引用マークの” ”を使います。

ご参考になれば幸いです。

good icon

6

pv icon

7032

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:6

  • pv icon

    PV:7032

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー