日常会話です。同僚に、がさがさと、さも、忙しそうに動き回っている人がいますが、よーく彼女の行動を観察していると、結局のところ、何もしていません(苦笑)
この内容を(苦笑)も含めて英語で伝えたいです!
She rushes around but isn't actually doing anything
彼女はがさがさ動き回るだけで、結局何もしてない
だけで、は直訳的にonlyやjustになりますが、
but isn't actually doing anything (実際は何もしていない)でそういう意味が伝わりますので、
onlyやjustを最初の方で使わなくていいですね。
(苦笑)のちょうど当てはまる英語はあまりないですね。その(苦)はその環境でわかることですけどね。
この場合に、lolやhahaを使えますね。ニュアンスとしてlolの方が少しカジュアルですね。
ご参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
「動き回る」はmoving aroundとrunning aroundに訳せます。もっと自然な表現はrunning all over the placeですので上記に提案していますがrunning aroundとmoving aroundも自然に使えます。
「chicken with its head cut off」は「バタバタしても何もしていない」のことに対してよく使われているフレーズです。
ご参考になれば幸いです。