もしまだ江戸城があれば(存在していれば)日本一大きなお城だっただろう…
と英語で伝えるにはどう言えばいいでしょうか。
ご質問ありがとうございます。
「もし〜だったら」は英語で「If...would」と言います。
また、文章も英訳するとと、「If the Edo Castle still stood to this day, it would be biggest castle in all of Japan.」になります。
ご参考になれば幸いです。
この場合、次のような言い方ができますよ。
ーIf the Edo castle were still here, it would be the biggest castle in Japan.
「もし江戸城がまだあれば、日本で一番大きなお城だっただろう」
ーIf the Edo castle hadn't been destroyed in a fire in 1657, it would have been the biggest castle in Japan.
「もし江戸城(天守)が1657年の火事で焼失しなかったら、日本で一番大きなお城だっただろう」
ご参考まで!
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
"If the Edo castle still existed,"=「もし江戸城がまだあったら、」
"it would have been the biggest castle in Japan."=「日本一、大きな城だっただろう。」
この仮定法は英語ではthird conditionalと言います。この場合は、過去の事実が仮定のときに使えます。
ご参考までに。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「もし~だったら」はifです。
特におっしゃられているように、現実にあり得ない仮定をする場合には、仮定法と言う文法を使います。
例)
If I had arrived there earlier, she wouldn't have died.
「もしもそこにもっと早く着いていたら、彼女は死ななかっただろう」
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」