まだまだ道のりは遠いが、とりあえずここまでできたという意味での「やっと」ってどう言いますか?
finallyやin the end、at lastは「最終的に」という意味が強くて違う気がしますがどうなんでしょう?
例)やっと全4章ある内の2章まで読み進めた。
やっと宿題が2ページだけ終わった。
などなど…
この場合の「やっと」も finally を使って言うのが一般的です。
ーI've finally made it to chapter 2 of 4.
「4章のうちやっと2章まできた」
ーAt last, I've finished two pages of my homework.
「やっと宿題を2ページ終えた」
at last も使えます。
ーI've finally finished the first two pages of my homework.
「やっと宿題の最初の2ページが終わった」
宿題が何ページもあるうちの最初の2ページだけ終わったというニュアンスです。
ご参考まで!
ご質問ありがとうございます。
"Finally"を使うのはこのような文脈では問題ないです。
① "I finally managed to finish reading until the end of chapter 2,"=「やっと第2章まで読み終わった、」
"although there are still two more chapters to go."=「まだ2章残っているけれど。」
② "It took me ages to finish two pages of my homework."=「宿題2ページを終わらせるのにすごく時間がかかった。」
ご参考までに。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話