お前、さすがだなぁって英語でなんて言うの?
同期・友人が、自分の思い浮かばなかったアイディアを提案した際など、尊敬というのは少し堅すぎる間柄で
回答
-
Impressive!
-
Nice one!
-
Now you're talking!
英語の褒め言葉は大体、間柄に関わらず、誰に対しても使えるものが多くあります。
「さすがだ」
↓
Impressive!
Nice one!
Well done!
Great/Wonderful/Splendid/Awesome/Super idea!
Now you're talking!(←こちらは慣用句になります。「良いこと」を聞いた時に、好意を示す時に使う、ややくだけた表現です。)
I couldn't have done it better myself!(←こちらのみ、あまり目上の人に対して使用しない方がいいかもしれません。)
「お前」のニュアンスを挿入し、「お前、さすがだなぁ」にする場合、
上記よりもくだけた、クリエイティブな表現が使用可能となります。
「お前、さすがだなぁ」
↓
You're the man with the plan!(←こちらは韻を踏んでいるので、ややふざけた印象があります。相手が女性の場合、「man」を「woman」へ差し替えてください。)
Introducing the next Einstein.(←「次のアインシュタインはお前だ。」)
Way to use your head/noggin.(「noggin」は「頭」を意味する表現です。)
Good hustle.(「よくやった。」)
Wow, where'd that come from?(「なんていいアイディアだ。」うなずきながら言うと、より伝わりやすい。)
回答
-
① That's my xxx! Always thinking outside the box!
「さすが」のニュアンスの直訳はパッと来ないですが、近い表現を提案します。少し堅苦しく間接的なのかもしれないですが。
「① That's my xxx! Always thinking outside the box!」は:「流石XXX(名前)!常にまったく別な観点から考えるね!」。上から目線ですが、結局相手を褒めること自体上から目線のような印象があります。上司には使わないですくださいね。ニュアンス的に「よくやったなー!」なので。
ジュリアン
回答
-
You're a genius!
You're a genius!
お前、天才だな!
友達同士でしたら、これくらいの方がいいかもしれません。英語だと全然大げさな表現ではなく、ごく自然に使われます。
他にも直訳からは離れますが、同じ状況で使えそうなフレーズをいくつかご紹介します。
I knew you could do it!
君ならできるだろうと思ってたよ!
I knew you would come up with something!
君なら何か思いつくだろうと思ってたよ!
I like your idea.
君のアイディアいいね。