not a problemという表現を耳にしたのですが、「大丈夫ですよ。問題ないですよ。」という意味のno problemと同じ意味なのでしょうか?
大丈夫ですよと言いたいとき、言いやすい方を使って差し支えないでしょうか?
一緒の意味ですよ。
Whichever you use, it's not a problem at all.
どちらを使おうと、全く問題ないですよ。
同じ意味です。他にも下記ご参照ください。
1)No problem! だけでも十分に伝わりますがat all(全くもって)を追加することで「全く問題ないです!」となります。
2)No worries! 1)と同様に使うことができますがよりカジュアルな表現です。オーストラリアで使用されるイメージが強い言い方ですが北米でも頻繁に聞く言い方です。
3)番外編: It's not your headache. 間接的な表現です。
君の頭痛の種じゃない=君の問題じゃない=「大丈夫だ」となります。通常この後にそれでは誰の種(責任)なのかを続けることが多いです。
"It's not your headache, it's our manager's."
「大丈夫、これはマネージャーの問題(=責任)だから」
次のように英語で表現することができます。
・(It's) Not a problem.
・No problem.
・No worries.
いずれも「大丈夫ですよ(問題ないですよ)」という意味になります。
worry は「心配」なので、「心配ないですよ」とも訳せますね。
英語学習頑張ってくださいね!
こんにちは。
Not a problem は No problem と同じ意味で使うことができます。
It's not a problem を略したものです。
「問題ない」を表す英語表現はたくさんあります。
文脈にもよりますが、ここでは一般的な英語表現をいくつかご紹介します:
・No problem.(問題ない)
・Don’t worry about it.(心配しないで)
・It’s not a problem.(それは問題ではありません)
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
・Not a problem.
問題ないですよ。
・No problem.
問題ないですよ。
・No worries.
心配ないですよ=問題ないですよ。
problem は「問題」という意味の英語表現です。
no problem / not a problem で「問題ない」と言えます。
ご質問ありがとうございました。
また何かございましたらいつでもご質問ください。