しかたないな・・・って英語でなんて言うの?
仕事を頼まれた時など「しかたないな・・・」といいますが、英語では何というのでしょうか?
回答
-
I can't help it.
-
I have no choice.
-
That's life.
上記の3つはどれも仕方がないという意味ですが、
ニュアンスが微妙に異なります。
I can't help it.は避けることができなくて
仕方がないというニュアンスを表します。
(文字通りの意味は、私はそれを避けることが
できないです。)
I have no choice.は他に選択肢がなく、
仕方がないという時に使います。
That's life.は文字通りの意味は
「これが人生さ」ですので、自分ではどうすることも
できない場合に使います。
自分が置かれている状況に応じて
表現を変えてみてくださいね。
参考になれば幸いです。
回答
-
(Sounds) fair enough.
Naoki さんの挙げられた3つより、もう少しポジティブというか、自分で納得している時の表現が、
Fair enough.
です。I agree. に近い意味になります。
これの前に It sounds(〜のように聞こえる)を置くと、単に Fair enough. と言うよりも少し引いた感じの「まあいいや」というが出ます。
この場合の最初の It は非常に弱く発音するので、実際には
Sounds fair enough.
となることも多いです。