世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

あまり関わらないほうがいいよって英語でなんて言うの?

変な人から声をかけられてもあまり関わらないほうがいい

default user icon
TAKASHIさん
2017/01/22 21:44
date icon
good icon

30

pv icon

29312

回答
  • It's not really a good idea to get involved with...

  • It's better not to get involved with...

"It's not really a good idea" 「あまりいい考えではない」と"It's better not to +動詞"「〜しないほうが良い」の表現を使ってみました。

"It's not really a good idea to get involved with strange people. "
「変な人と関わるのはあまりいい考えではないよ。」

"It's better not to get involved with strange people."
「変な人とは関わらないほうがいいよ。」

Tomoko Goto 「使える英語ドットコム」、日英通訳・翻訳、写真家
回答
  • I think you shouldn’t get involved too much with weird people.

  • Don’t get involved with strange people even they talk to you.

I think you shouldn’t get involved too much with weird people.
「変な奴らに関わりすぎない方がいいと思うよ」

should not =「すべきでない」を使った表現です。
weird は元々は「この世のものではない」「不気味な」「奇妙な」という意味なのですが、口語では「変な」「おかしな」という感覚でよく使います。

あえてもう一例を違う感じで書くと、

Don’t get involved with strange people even they talk to you.
「話しかけてきても変な人と関わってはいけません」

という言い方もできます。
strange people を strangers にすると「知らない人」という意味になり、言動や見た目が変な人でなくとも当てはまることになり、また変わってきます。

good icon

30

pv icon

29312

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:30

  • pv icon

    PV:29312

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー