友達が、「今ボランティアに参加しているの」と話してくれたときの返し方に困りました。
That's good/nice!など 以外で、
いいね、すごいね、えらいね、頑張ってね、のような感じの良い返し方はありますか。
「That's nice」は時々、あまり構わないときにも使います。ちょっと嫌味という感じです。「great」とか「wonderful」とかの方がいいと思います。
回答したアンカーのサイト
Machigai Podcast
That sounds great!
That's great!と同じ意味なのですが、soundsにすると、お話を聞いていると素晴らしいことをしているっていうことが伝わってくるよ!というニュアンスになります。
今聞いたお話ってとても良いね、という感じです。
You are doing something so meaningful.
ボランティアをしているご友人ということでしたので、すごいね!という意外にmeaningfulというワードでも良いかと思いました。
とても価値があること、とても有意義なことをしているんだね、という意味になります。
素晴らしい、とあなたが思っていることが伝わると思います。
That's cool.
上記2つより、カジュアルな言い方です。
coolもいいね、という意味になります。それ、いいね!とノリが良い感じで伝えたいときは使ってみてください。
回答したアンカーのサイト
3ヶ月であなたの英語の夢を一緒に叶える英語コーチング★
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
Wow, that's great!
Wow, good for you!
いずれも「いいね!すごいね!」というニュアンスの英語表現です。
good for you は何かに対して誰かを褒めるときに使われる英語表現です。
文脈によっては皮肉的な使い方も可能です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム