世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

やるべき事をやるって英語でなんて言うの?

私の英語力では下のように考えたのですが
I do that should do to thing

合っているのか、また、違うとしたらどう違うのか何故違うのかを知りたいです。
シチュエーション…
例えば、仕事の成果が出なくて挫けそうだけど、やるべき事をやって何とか成果を出したいんだ!
みたいな状況です。
お願いします!

default user icon
( NO NAME )
2017/02/03 22:11
date icon
good icon

107

pv icon

105891

回答
  • Do what you gotta do

  • Do what you should do

Hey there!

ユーコネクトの英語コーチのアーサーです。

※ 〜すること ※
この場合の「こと」は英語の関係代名詞の「what」と同じように使われています。
ただ、日本語と英語の語順が逆になっていますので

What ~の形で言います。

考えたことがあっている
What you thought is correct

やるべき= should doなので

Do what you should do.
やるべき事をやる

英語で似たような決まり文句があります。
Do what you gotta do
やらなきゃいけないことをやる

この場合「しょうがない」というニュアンスも伝わります。

よろしくお願いします。

アーサーより

回答
  • I do what needs to be done.

  • I do everything that needs to be done.

  • I do what I have to do.

色々な訳し方が考えられますが、質問者さんの考えに近いと思われるものをひとまず3つほど列挙してみました。

「私は〜をする」を最も簡単に表現すると「I do〜(=目的語)」です。

ご質問の場合は、この目的語が「やるべきこと」となる訳ですから、まず「こと(a thing、everythingなど)」と言った後に、「やるべき」という意味付けを関係代名詞節を使って付加的に説明するのが最も言いやすい表現になると思います。

Akira Kagami 英語求道士
回答
  • I do things I should do.


質問者さんへ

こんにちは。だいぶ以前のご質問への解答となり恐縮ですが
少しでも参考として頂けますと幸いです。

>I do that should do to thing

質問者さんがお書きになったこちらの英文ですが、

I do that ... と始めますと、「あれをする」という意味と
捉えられてしまう可能性があります。

今回は、(すべき)【こと】をする、とおっしゃりたい訳ですので、

 I do things

と、thing を do の後に持ってきます。
ちなみに、thing は英語では「数えられる名詞」ですので
必ず、a を付けたり、s(複数形)を付けたりします。

今回の「やるべきこと」は、必ずしも一つの物事だけではないと
考えましたので、things としました。

このように英語では、

 I do things
 私は、物事をします

と結論を言った後で、

 I do things / I should do
 私は物事をします / 私がすべき

のように、細かい説明を後から加えていく性質が
あります。

・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
質問者さんの英語学習の成功を願っております。

LLD外語学院 学院長 前川 未知雄

good icon

107

pv icon

105891

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:107

  • pv icon

    PV:105891

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー