お正月にお年玉をもらえる習慣って海外にもあるんでしょうか。
お正月にお年玉をもらえる習慣って海外にありません。それは日本文化の特定な瞬間ですので、「お年玉」は英語に直訳できません。
海外の友達に「お年玉」は英語で訳したいなら、「お年玉」の習慣の説明するのも必要だと思います。欧米ではそういう習慣がありませんので、説明しないと相手が全然分かりません。
英語で「お年玉」を説明するウェブサイトを見ると、だいたいイタリックにしたローマ字で「otoshidama」で書いてあります。
英語で説明する時にはこんなふうです:
In Japan, we have a custom called otoshidama. We give our children and relative's children money in special envelopes to celebrate the new year.
(日本では、「お年玉」という習慣があります。自分の子供と親戚の子供にお年玉用の封筒の中にお金をあげることです。)
<ボキャブラリー>
new year = 新年
money = お金
custom = 習慣
envelope = 封筒
Because it is customary for Japanese children to receive money, you can call this activity a "New Year's tradition." The money itself can be called a "New Year's gift/allowance."
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
"New years gift of money." means a gift of money given at new years.
"A new years Tradition." means it is something that happens every year.
「New years gift of money.」は新年にプレゼントされるお金を意味します。
「A new years Tradition.」は毎年起きるものを意味します。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Jody R(ジョディ)
allowanceはお小遣いという意味です。ですので、New Year's allowanceはお正月のお小遣いという意味になります。
お年玉の説明を詳しくすると以下のようになります。
Cash given to children normally from their parents, grandparents, and other relatives on New Year's Day.
「子どもが親、祖父母、親戚からお正月にもらう現金のこと」
Children look forward to New Year's Day because they want New Year's allowance.
子どもたちはお年玉が欲しいのでお正月を心待ちにしてます。
1.このフレーズは、この日を待ちに待っていた子どもたちの盛り上がりを表しています。
2.これは、その日、日本で何が起こるのか(家族から子供がお年玉をもらうという行事)を単に、説明している文です。
回答したアンカーのサイト
Youtube
Otoshidama is a Japanese traditional custom where adults give money to the children in their family
A: Did you get a gift?
B: I got an otoshidama
A: What is that?
B: It is a gift of money we get on New Year's day from our family.
Otoshidamaは、大人が親族の子供たちにお金を贈る日本の伝統的な習慣です
A: Did you get a gift?
(贈り物をもらったんですか?)
B: I got an otoshidama
(otoshidamaをもらいました)
A: What is that?
(それは何ですか?)
B: It is a gift of money we get on New Year's day from our family.
(親族から元旦にもらうお金の贈り物です)
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
*In Japan it is customary for children to receive money on New Year's day.- Customary means that it is a tradition that is done in your country. This mean that a lot of people do it in your country for a certain resemblance.
*In Japan it is customary for children to receive money on New Year's day.
という例文について
Customaryとは、ある国で行われている伝統のことを意味します。このことは、ある国でたくさんの人が同じようなことをするということを意味します。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Natsai(ナツァイ)
We should use new year Gift, new year allowance or new year money to describe this. Allowance might be the best option as this word best describes being given money by a parent or family member. It is likely you have to describe the tradition in full because we do not have anything like that in the UK or USA. Here is an example;
On new year, we traditionally give children some money as a gift as celebration of the new year.
お年玉を説明するためには
”new year Gift”(新年の贈り物)
”new year allowance”(新年のお小遣い)
” new year money”(新年のお金)を使うと良いでしょう。
”Allowance ” (お小遣い)は家族や親から貰うお金を貰う事を表現するのに一番良い言い回しかも知れません。
アメリカやイギリスにはこの様なものがないので、落とし玉の文化を説明しなくてはならない事が多いでしょう。
例文
On new year, we traditionally give children some money as a gift as celebration of the new year.
(お正月には伝統的に新年のお祝いとして、子供にいくらかのお金をあげます。)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
The above statement would be a good description of what otoshidama is in english.
「お年玉」は英語で上記のように説明できます。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
New Year's money 「お年玉」
説明したいときは
Children receive a lot of money called 'Otoshidama' during the New Year's Holiday in Japan.
「子供たちはお正月にたくさんのお年玉をもらいます。」と表現できます。
ただ、そのような羨ましい文化はアメリカにはないです。
そういう時は、そのまま Otoshidamaと言った後に、
2文目のように説明をつけるといいと思います。
「日本では特に子供達がお正月にお金をもらいます」