「地下にはどこから行くのが近い?」と問われ
「すぐそこ」→「Right over there, just over there」
「階段」→「Stairs」
「ここからは見えない」→「Can't see it from here」
まとめて言いますと、
「直ぐそこ、ここからは見えないけど階段があるよ」は、
「Right over there, you can't see it from here but there are stairs there.」
「Just over there, you can't see it from here but there are stairs over there.」
と表現します。どちらでも使えます。
回答したアンカーのサイト
Aitem-English
英訳1:この場合、「ここから見えない」は I can't see ではなく、You can't see と言うのが自然です。
「~がある」は、There is/are ~を使いましょう。また、ここではsome stairsと複数形にもかかわらず、there's (there is)が使われています。実は、会話ではこのように、複数形でも there's を使うことがよくあります。
なお、「そこ」ではなく「すぐそこ」のニュアンスは、right thereで表現できます。
英訳2:visible「見える」という形容詞を使うパターンも。
stairs が「階段」です。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校