他人に上手く取り入って世渡りをする人のことです。批判的なニュアンスです。
slick という単語には、「口のうまい」という意味があります。
また、slick には他にも「(肌などが)なめらかな」や「(道路などが)つるつる滑る」という意味があります。
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼット英語学校
a brown-noser はいわゆる「ごますり、おべっか野郎、太鼓持ち」のことです。(単語の由来はやや尾籠な話になるのでやめておきます 笑)
be good at humoring others は「他者に調子を合わせるのがうまい」という意味です。
humor someone で「...のご機嫌をとる」といった意味合いです。
humor に動詞用法があるのを知らない人がけっこういますね!
参考になれば幸いです!
He's street-smart in a negative way. 『彼は悪い意味で世渡り上手だね。』
in a negative way を付け加えることで、悪い意味でという表現になります。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ