世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

是非、やりましょうって英語でなんて言うの?

何かを誘われた時の良い返事の仕方

default user icon
RYOTAさん
2017/04/18 00:10
date icon
good icon

69

pv icon

61365

回答
  • Let's!!

  • Let's do it!!

  • Yes, I love to!!

「良い」返事、つまり「ノリノリ」、聞いてくれた相手への感謝の気持ちを込めて、又は「ぜひぜひ」というニュアンスで言うならシンプルの「Let's!!」がまず一つの方法ですね。
この単語は 「Let us」の省略で直訳すると、「私たちに/が〇〇〇させる」という意味で、実際の意訳は単体で使うと「そうしましょう!」とか、「うん!」、またはまさに「ぜひぜひ」という意味で使われます。

従って、「ぜひ!やりましょう!」というのを直訳に近い形で訳すと、「Let's do it!!」や、最初に「yes!」を付けてから言うのもまた自然な表現となりますね。

英訳例は3個まで挙げられるのでついでに、「Yes, I love to!!」と言う方法もまたありますね。これは直訳すると「はい、それすごくいいです!!」というニュアンスの意訳。結果的には大賛成という同じ意味の表現としてこちらもまた同じように使えると思いますよ~!!

がんばってくださいね~!!

Hara Ken English teacher
回答
  • Sure, why not?

 こちらも会話でよく聞く表現です!

★ 訳
もちろん。やりましょう!」「ぜひやりましょう!」

★ 解説
 Why not? だけでも賛成の意を表すことができますが、sure「もちろん」を付けて言うことが非常によくあります。この3語をセットで覚えておけばOKです!

 Why not? を直訳すると「どうしてダメ?」ということです。相手が言ったことについて、「ダメな理由が見つからない」という意味合いですね。

 また、「何かに誘われたとき」とのことですが、誘い方もいろいろだと思います。

 Do you want to eat out tonight?「今夜外食にしたい?」
 Sure, why not?「いいね!行こう!」

 のような感じで、「〜したい?」のような誘い方でも使うことができますよ。

 以上、ご参考になりましたでしょうか。

English Otchan 英会話講師と発音矯正のプロ Buddy's English College 代表のバイリンガル夫婦
回答
  • Ok, let's do it.

よっしゃ、よしやろう!

それと、Let's go for it. もいけます。
円陣組んで、やってやろうぜ!みんなで頑張ろう!でも使えます。

good icon

69

pv icon

61365

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:69

  • pv icon

    PV:61365

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー