世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

ほりが深い(顔)って英語でなんて言うの?

特にありません!
female user icon
Kotokaさん
2017/05/03 22:27
date icon
good icon

49

pv icon

38095

回答
  • have distinct facial features

    play icon

distinct「他とは明瞭に異なっている、容易に区別できる」 facial features「顔の特徴」 distinct facial features はネイティヴからそのまま頂戴したフレーズで、わたしは「顔が濃い(≒ ほりが深い)」と言いたいときにはいつもこのフレーズを使っています。 You really stand out from the others because you have very distinct facial features.(君は顔が濃いから、えらく目立つよね。)
回答
  • deep set eyes

    play icon

  • He has deep set eyes

    play icon

  • doesn't look very Japanese

    play icon

彫が深いというのが目が奥まってること(目の彫が深い)ということであれば、deep set eyesといいます。 ・・・が、 アジア人の顔でちょっとやそっと彫が深くてもdeep set eyesと英語でいうと、外国人の彫の深さに比べられてしまって、ピンと来てもらえないと思うので、そういう場合は () doesn't look very Japanese (見た目が日本人離れしている・日本人ぽくない) というのが妥当かと思います。
M Thornton ポール先生のLONE STARえいご学校共同創立者、バイリンガルデジタルマーケター
回答
  • have chiseled facial features

    play icon

「彫りが深い」というのに一番近いのはこの表現かと思います(^^♪ chiseledというのは、「彫刻刀で彫られたような」という意味、 facial featuresは、「顔の特徴」という意味です。
回答
  • a craggy face

    play icon

■a craggy face (ア クラッギー フェイス) 「ごつごつした顔」 【例文】 ・The actor has a craggy face. 「その俳優は彫りの深い顔をしている」 【派生語】 ・crag (クラッグ)「岩山」という名詞があります。 ・craggy (クラッギー)「ごつごつした」という形容詞は、その派生語です。 【参考】 [音が似ていると、意味が似ている]ということが、英語ではよくあります。 ・cracker (クラッカー) 「いわゆるお菓子のクラッカー:ビスケットのようなパリパリした食感のお菓子」 この音は、パキパキと、なにか固いものを表すときに使います。
Takuya Nigami 英語4技能をトレーニング「にがみ塾」塾長
good icon

49

pv icon

38095

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:49

  • pv icon

    PV:38095

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー

ご利用にはDMM.comのログインが必要です

無料会員登録はこちら