世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

aが足りないよ!って英語でなんて言うの?

日本人に、多い間違いだと思いますが、例えば、I'm a student(私は、学生です。). を I'm student. などと言ってしまった場合に、ネイティブに「aが足りない(抜けてる)よ!」と言われる時、何て言われるのでしょうか?

male user icon
Ootchanさん
2017/05/05 11:52
date icon
good icon

10

pv icon

2857

回答
  • ① "a" is missing.

  • ② "a" is needed.

①=「aが抜けいていますね。」
②=「aが必要ですね。」

どちらも、エイティブが文法で言うフレーズです。

ここまでで、お役に立てば幸いです。

感謝

Nishijo Tomoyuki 「Global 10の英語教室」代表
回答
  • We need "a " here.

  • We need "a" before"〜.

こんにちは。

日本人にとって"a "または"the"などを使う感覚は 最初はやや難しいですよね。

さて
「aが足りない(抜けてる)よ!」の英語表現は
誰が誰に言う(対人関係 )などにもよるのですが 広い範囲で使えるものを以下にご紹介しますね。

「英語では ここにaを入れます(必要です)」というニュアンスになる表現です。


We need "a " here.
直訳は「私たちは ここにaが必要です」

We=私たちは
※Weは 「ネイティヴ貴方」または 「ネイティヴの間では」と 二通りのパターンがあります。
話す人(この場合はネイティヴネイティヴスピーカー)が Weをどちらで捉えているか、によります。

need=を必要とする 

"a"=a

here=ここに
※この場合 student の前を指していうイメージです。

または
「studentの前に aが必要です」と これを英語にしてもいいでしょう。


We need "a" before"student".

We=私たちは
need=を必要とする が必要である
"a"=a

before=の前に

いかがでしたでしょう。
お役に立てば 幸いです。

Kanae 英会話指導コーディネーター 夢香奈江
good icon

10

pv icon

2857

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:10

  • pv icon

    PV:2857

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー