目がちょっと腫れてるよといわれて、多分ものもらいかも…でも本当にそうだったらどうしよう。みたいな感じでお願いします。
「ものもらい」の種類にもよるのですが、基本的には1番目の英訳例にある shingles in my eye といいます。 「どうしよう?」というのは「私は何をすべきか?」に置き換えられるので、what should I do? になります。
2番目も同じく一般的に使われる「ものもらい」なのですが、目の中に出来たりまぶたに出来たり、、、ウィルスによる感染で唇に出来るヘルペス(発音は ”ハrピィス)と同様だと考えられます。
I may/might have got(ten)は、文法上ではmayですが、会話上ではどっちも現在完了形として認識します。(なぜだかは不明) gotten はイギリス系英語の過去分詞、got は会話上でのアメリカ英語の過去分詞(なぜだかは不明)です(^^;) これで「~を得たかも知れない」という意味になります。 文字通り「ものを得た(もらった)」のかも知れませんね。 おあとがよろしいようでm( )m