そんなことないよって英語でなんて言うの?
相手が自虐的なギャグ(例:このブタはよく太ってるわね~、私みたいに)を言ってきた時に「そんなことないよ」のような、フォローするような言い回しを、できればいくつか知りたいです。
回答
-
Not at all!
-
No way!
-
That’s not true!
これってよく使うフレーズですね。
「そんなことない」と言いたいときに、最も便利な言い方は「not at all!」です。
以上の例でのギャグに返す場合は良く使いますが、褒められたら礼儀正しく否定する場合もよく使います。
A: That pig is really fat - just like me!
このブタはよく太ってるわね~、私みたいに
B: No, not at all!
ううん、そんなことないよ
A: You’re really good at playing guitar!
ギター、お上手ですね!
B: No, not at all!
ううん、そんなことないです!
「No way!」の方は短くてあまり丁寧ではありません。なので友達同士の場合によく使います。
「That’s not true!」も使えますが、真面目なときに使うので、ギャグのシチュエーションにあまり合わないと思います。
回答
-
I don't think so.
-
Don't say that.
I don't think so. (そうは思わない。)
これは、どんなシーンでも相手の言う事に同意できない時に使えます。
Don't say that. (そんな事言わないで。)
こちらの方がご質問の「そんなことないよ」に近いです。
回答
-
I don't think you are.
-
Come on, that's not true!
例文の中にある「太っている」に対して「そんなことないよ」という返答がブタに対してなのか相手に対してなのか曖昧な返答になることを防ぐには、主語を特定する必要があります。
I don't think you are. 「私はあなたが(太っている)とは思わない。」文末につくはずの"fat"が省略されています。文脈によっていろんなパターンに対応しますので、おぼえておくと便利ですよ。
Come on, that's not true!「やだなー、そんなことないよ!」
Come on 「そんなこと言って」「またまたー」を加えるとカジュアルな表現になります。
回答
-
Not really.
質問者様が聞かれているようなフォローする状況では、他の回答者の方々のように言いますが
私は一般的に「そんなことないよ」という時の表現をご紹介します。
Not really.
これは、主に自分のことについて何か言われた時に、非常によく使われます。
例
A: I really like your bag. It must have cost a fortune, right?
(そのバッグ、すごくいいね。ものすごく高かったでしょ? )
(☆ cost a fortune 値段がとても高い)
B: Not really. Actually, it's a present from my boyfriend and I don't know what it cost.
(そんなことないよ。実は、これはボーイフレンドからのプレゼントで、いくらしたのか、知らないんだ)
結構こういった状況は多いので、覚えておくと、便利ですよ。
回答
-
Don't be silly.
ご指定はフォーマルですが、補足に書かれている内容がカジュアルな感じなので、それに合うものをご紹介します。
★ 直訳と意訳
・直訳「バカになるな」
・意訳「バカなこと言うなよ」「そんなことないって」
★ 語句と表現
silly は「ばかな、愚かな」などの意味がありますが、同様の意味を表す stupid よりも優しい響きがあります。そのため「何言ってんの?そんなことないって」のような意味で使うことができます。
また愛情を込めて「もう、変な子だね」「バカなことして!」「何やってんの?」などと子供に言うときに Silly boy/girl! などと言うことがあります。
しかし Don't be stupid. にすると意味が強くなるので、あまり言い方がきついと「バカかおまえ???」のような酷い響きを持ってしまうこともあるので注意が必要です。
ご参考になりましたでしょうか。