今、用意してるからちょっと待ってね。って英語でなんて言うの?
色んな場面で相手にちょっと待ってね♪って言いたいのですが。
回答
-
Now, I'm preparing to go out, so can you wait a second?
-
Please give me a moment. I'm almost ready to go.
今回は、どちらの英文もシチュエーションを「外出するからちょっと待ってね」という意味で作成してみました。
例1)Now, I'm preparing to go out, so can you wait a second?
「今、外出する準備をしている所だから、少し待ってね」
例2)Please give me a moment. I'm almost ready to go.
「ちょっと待って!もう少しで出れるよ」
例1と例2の違いは、日本語からでもわかるかもしれませんが、2のほうが「急いでいる」「すぐ出れるよ!」などと、慌てている場合に使うことが多く、例1のほうが、同じ「ちょっと待ってね」という表現でも、少し余裕があるようなニュアンスになっています。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Bear with me, I'm preparing right now.
-
Just a moment, I'm preparing right now.
-
One second, I'm getting ready right now.
「用意している」の言い方の例:
・ I'm preparing (right now)
・ I'm getting ready (right now)
* right now を付けると「今用意している」になります
「待っててね」の言い方の例:
・ (Please) Bear with me
・ (Please) Hold on
・ (Please) Give me a moment/second/minute
・ Just a moment/second/minute (please)
・ One moment/second/minute (please)
* please を付けるとフォーマルなニュアンスが加わります。
* just a moment と one moment は、この中では比較的フォーマルな言い方です(他は please を付けない限りカジュアルです)。
これらを組み合わせると、例えば以下のようなフレーズが作れます。
今用意しているから少し待っててね。
・ Bear with me, I'm preparing right now.
・ Just a moment, I'm preparing right now.
・ One second, I'm getting ready right now.
組み合わせは自由です。もちろん、いろんな場面で使えます。
回答
-
I'm getting ready. Give me a sec!
「準備してるから一秒待って!」という訳になります。
"sec"は"second"の訳になり、口語表現で頻繁に使われるので覚えておきましょう!
回答
-
I've been working on it. Just a second.
work on で何かに取り掛かっているという意味です。これは仕事でも「今、やっています」というニュアンスでよく使います。