自然と口から出るって英語でなんて言うの?
外国旅行中だったんだけど、あまり腹が立ったので、気づいたら日本語で怒鳴ってしまっていたことを表現したいです。
回答
-
(1)It just slipped out in Japanese.
-
(2)I just said it in Japanese.
-
(3)I found myself yelling in Japanese.
「自然と口にでる」だけを英語にしようとするとなかなか難しいので、文にして回答してみました。
★ 訳
(1)「(言葉が)つい日本語で出てしまった」
(2)「それを日本語で言っちゃった」
(3)「気づいたら日本語で怒鳴ってた」
★ 解説
(1)
・slip out「(言葉がうっかり、ついつい)口から出てしまう」
この動詞を使うときには、主語は発言内容です。slip は日本語になっている「スリップ」と同じで、何かがパッと動くイメージです。
英訳例で主語を it にしましたが、これは文脈があると想定して、「さっき言ったその言葉」の代名詞として使っています。
(2)
この英訳例では just を使って、「言ってしまった」という感覚を出しています。このように just には、「ちょっと(〜してしまう)」のような使い方もできます。
(3)
find には「見つける」という意味があるのはご存知かと思います。
「自分が〜しているのを見つける」という言い方をして、「気づいたら〜していた」という表現で使うことができます。つまり、気付くまでは自然とそうしてしまっていたということですね。
文の形は第5文型の S V O C です。me が yelling の状態であるのを見つけた。ということです。
ご参考になりましたでしょうか。
回答
-
automatically
「自然と」という日本語全般で考えれば、naturally でいい場合もあります。
それは、前の流れから考えて当然である場合です。
ただ、今回の状況は、当然というより自分の意図にかかわらず「自動的に」日本語が出てしまったので、automatically がいいと思います。
I was so angry that I automatically gave a shout in Japanese.
I was so angry that Japanese words came out automatically.
のような文はいかがでしょうか。