試着を嫌がる方に着てもらう取っ掛かりとして伝えたいのですが、
どなたか教えてくださいお願い致します。
Hey there!
ユーコネクトのアーサーです。
アパレルのお店は、とても高級なお店以外だったらあまりフォーマルに話さなくても問題ありません。アメリカの接客はだいたいカジュアルに話すので、カジュアルな英語でも自然に聞こえます。
「面倒」「面倒くさい」とは英語で何というのでしょうか?
A pain.
より丁寧な言い方は
A hassle
ですので、試着に場合は「a hassle」がオススメです。
「〜のは分かります。」は簡単にいうと「I know it's...」です。
より丁寧な言い方は「I understand it's...」です。
I understand it's a pain.
I understand it's a hassle.
お役に立てると嬉しいです。
よろしくお願いします。
アーサーより
どの表現も訳すと、「面倒臭いのは、分かります。」になります。
例文1のtroublesomeは、少し硬い言葉になるのですが、ビジネスの場でしたら様々なシチュエーションで使える言葉です。
例文2のhassleは、何か目的があって、それを達成するのに困難を乗り越えなければいけないシチュエーションの時に使います。この場合の目的は、洋服が合うかどうかであり、困難は、試着をすることになります。
例文3のannoy は、「イライラさせる」という意味で一般的に使われます。I know it may be annoyingは、「試着することに対してイライラさせてしまうかもしれませんが」というような意味になります。
少しでもお役に立てれば幸いです。
ありがとうございました。
回答したアンカーのサイト
Yuko Sakai English