無理を承知でお願いする時の英語での言い方を教えてください。
無理を承知でお願いさせていただきます。
無理を承知していますが、やっていただけないですか?
無理なお願いなのは十分承知しています。
nobuさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
1.I am aware this might look like an impossible task, but I’d still like you to give it a try.
無理なことのように見えますが、あなたにそれに挑戦して欲しいです。
I am aware this might appear to be an impossible task, but I’d still like you to give it a try.
無理なことのようですが、あなたにそれに挑戦して欲しいです。
I’m sorry for asking of you this seemingly impossible task, but I’d appreciate it if you could at least give it a try.
無理なお願いをして申し訳ないですが、せめて一度やって見れば幸いです。
ご参考にしていただければ幸いです。
詳しい背景状況が分かりませんが、3つの回答文のどれかを応用できるのではないでしょうか。
回答文2に関して、“give ~ a try”は、英語圏の人が好んで使う表現の一つです。「~を試してみる、挑戦してみる」などと訳します。文法的には、第4文型(SVOO)となっています。命令形ですので、主語(S)は省かれています。最初の目的語(O)は、試す対象になっているもので、文脈的に明らかなので、“it”にしています。2番目の目的語(O)が、“a try”ですが、“try”が可算名詞の「試み」ということなので、不定冠詞がついています。
以下、例文です。
If you agree with what I'm saying, then why not give it a try? (もし私が言ったことに同感なら、試してみたらどうですか。)
回答したアンカーのサイト
ビジネス英語トレーナー 母袋博嗣
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば次のような英語表現はいかがでしょうか:
I know this is a lot to ask
無理なお願いなのは承知ですが
I know は「私は知っている」→「承知している」という意味の英語表現です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム