イタリアに行ったときに食べた生パスタが、日本の生パスタよりももちもちで感動しました!と言いたいです。パスタのもちもちを表すにはchewyよりもal dentがよいのでしょうか。
al dente は少し硬さが残るようにゆでた状態を指すので「もちもち」の意味とは違います。
生パスタはfresh pastaと言います。
もちもちはchewyと言いますが、わたしは個人的にchewy and tenderと表現することが多いです。chewyだけだと「噛み応え」を強調しすぎているような感じになるので、
tender「柔らかい」という表現を加えると日本語でいう「もちもち」に近くなるかなと
思います。
"Chewy"は、ステーキなどのお肉が噛み切れない時などによく使われます。
"Gooey"は、ケーキやクッキーなどがすごくしっとりしている時に使われる表現なので、このパスタの場合にも合わせることが出来ます。
ちなみに"nice and gooey"にするとより一層日本語の「もちもち」のニュアンスに近づけられますよ!
参考になれば幸いです。